利用案内
開館時間 | 月曜日〜土曜日 9時〜21時 日曜日・祭日 9時〜17時 |
---|---|
休館日 | 毎月第3月曜日(祝日の場合はその翌日) 年末年始休館日(12月29日〜1月3日) |
個人利用について
◆利用料金…無料
◆利用手続き…受付で入館チェックをお願いします。個人利用は、図書コーナー、幼児ルーム、自習室及び体育館の個人利用帯です。
◆利用手続き…受付で入館チェックをお願いします。個人利用は、図書コーナー、幼児ルーム、自習室及び体育館の個人利用帯です。
団体利用について
団体利用手続き
◆瀬谷センターでは、定期利用される団体に「団体登録証」をお渡しします。
◆登録申込手続きは、2階事務室で行います。
◆予約抽選の翌日からは、翌々月分の予約が1回できます。
◆「利用申込書」に必要事項を記入し、「団体登録証」を添えて、受付に提出してください。
◆電話申込みはできません。(ただし、利用日1週間前の同一曜日より、電話での仮予約を受付します。)
予約抽選会
◆原則として、毎月第1水曜日に2か月先1回目の部屋利用を予約する抽選会を行います。(A抽選会)
◆毎月第2水曜日に翌月の2回目以降5回までの部屋利用を予約する抽選会を行います。(B抽選会)
◆「抽選申込書」による申込は原則として抽選会の前月の第2水曜日から抽選会前日までに受付に出してください。
※抽選会で確定した予約は抽選会翌日から月末までに「利用申込書」で正規申込をお済ませください。
◆各抽選会の翌日からは、抽選会に参加しない団体の利用申込も受付します。
予約の変更及びキャンセル
◆変更・キャンセルが生じたときは、速やかにご連絡ください。電話も受付けます。
◆利用料金の返還・徴収が必要な場合は、申込後1週間以内に2階事務室へお越しください。
◆利用日の1週間より直近の変更はできません。利用日の変更は同一月内でお願いします。
◆A、B抽選会申込による変更は、正規申込日の1週間後(同一曜日)からです。
利用時間帯
平日
利用時間帯 | 使用時間 | 時間 |
---|---|---|
午前 | 3時間 | 9:00〜12:00 |
午後A | 3時間 | 12:00〜15:00 |
午後B | 3時間 | 15:00〜18:00 |
夜間 | 3時間 | 18:00〜21:00 |
日曜・祝日
利用時間帯 | 使用時間 | 時間 |
---|---|---|
午前 | 3時間 | 9:00〜12:00 |
午後A | 3時間 | 12:00〜15:00 |
午後B | 2時間 | 15:00〜17:00※
※午後Bは17時閉館のため2時間 |
ご利用料金
室名 | 定員 | 利用料金 |
---|---|---|
会議室1 | 60名 | (平日)1,050円 (日・祝・最終コマ)700円 |
会議室2 | 24名 | (平日)750円 (日・祝・最終コマ)500円 |
会議室3 | 24名 | (平日)690円 (日・祝・最終コマ)460円 |
通信カラオケ | 24名 | (平日)690円 (日・祝・最終コマ)460円 |
小会議室 | 18名 | (平日)480円 (日・祝・最終コマ)320円 |
余暇コーナー | 24名 | (平日)660円 (日・祝・最終コマ)440円 |
講義室 | 60名 | (平日)1,050円 (日・祝・最終コマ)700円 |
和室 | 30名 | (平日)720円 (日・祝・最終コマ)480円 |
茶室 | 24名 | (平日)570円 (日・祝・最終コマ)380円 |
趣味コーナー | 24名 | (平日)660円 (日・祝・最終コマ)440円 |
練習室 | 20名 | (平日)210円 (日・祝・最終コマ)140円 |
料理室 | 24名 | (平日)520円 (日・祝・最終コマ)520円 |
体育館(全面) | - | (平日)2,010円 (日・祝・最終コマ)1,340円 |
体育館(2/3) | - | (平日)1,340円 (日・祝・最終コマ)890円 |
体育館(1/3) | - | (平日)670円 |
減免・優先利用
◆本市(区)との共催事業の他、利用料金の減免の対象となる場合があります。前もって2階の事務室にご相談ください。
◆抽選日以前であっても、優先的に申込みを受付ける場合があります。前もって2階の事務室にご相談ください。
体育館の利用方法
ご利用時間
【午 前】9:00〜12:00
【午後A】12:00〜15:00
【午後B】15:00〜18:00
【夜 間】18:00〜21:00
午前 | 午後 | 夜間 | ||
---|---|---|---|---|
A | B | |||
月 | 団体 | 団体 | 個人 | 団体 |
火 | 団体 | 団体 | 個人 | 個人 |
水 | 団体 | 団体 | 個人 | 団体 |
木 | 団体 | 団体 | 個人 | 個人 |
金 | 団体 | 団体 | 個人 | 団体 |
土 | 団体 | 個人 | 個人 | 団体 |
日 | 団体 | 個人 | 個人※ | ― |
祝日 | 個人 | 個人 | 個人※ | ― |
※日曜日および祝日は17時閉館となります。
ご利用方法
◆種目は、卓球・バドミントン・バスケットです。利用は当日、受付に申し込んでください。
◆バドミントン・卓球は1時間交替、バスケットボールは30分交替です。運動靴と用具は各自持参してください。
◆曜日により利用時間帯が異なります。
卓球のラケット・バドミントンのラケット・バスケットボールを貸出をしています。ただし、卓球のボール・バドミントンのシャトルは各自ご持参ください。卓球ボール・バドミントンシャトルについては、受付で販売しています。
◆団体利用がない場合は、個人利用に切り替えます。
また、行事等で個人利用が出来ないこともあります。なお、乳児の立ち入りは原則禁止です。祝日はすべて個人利用となります。個人利用の利用時間は、9:30〜16:30までとなります。
※日曜日および祝日の午後Bのご利用時間は17時閉館のため2時間の利用となります。。
※利用時間内に準備、清掃、片付けを済ませるようお願いします。
施設利用にあたってのお願い
◆皆さんの施設です。ルールを守り気持ちよく利用できるようご協力お願いします。
・利用した際に出たゴミは、必ずお持ち帰りください。
・飲食は必ず決められた場所でお願いいたします。飲酒・酒気帯びは禁止です。
・ロビーや廊下では騒いだり、走ったり、携帯電話や音楽の音出しは、他の利用者の迷惑になりますのでおやめ下さい。
・体育館、練習室を使用する時は、必ず室内履きに履き替えて下さい。
・体育館・練習室で社交ダンスを行う場合は、平底のシューズ又はダンスシューズ(ヒールカバー付きシューズ)を使用してください。
◆駐車台数が限られています。マイカーでのご来館はご遠慮ください。
・駐車場の利用は徒歩、自転車、バス、電車での来館が困難な方、センター事業に関わる方及び機材の持込みなどの場合に限らせていただきます。
◆小学生の退館時間は午後5時、中学生は午後6時です。
◆神奈川県公共的施設における受動喫煙防止条例により、館内・敷地内は全面禁煙です。
◆物品の貸出、忘れ物の保管、雨傘の貸出しは受付にお問合せください。
◆省エネのため、夏季の冷房温度は28度、冬季の暖房温度は20度としています。
◆営業活動(営利目的)の場合は利用できません。
◆掲示コーナー…利用は1回1か月以内、事務室に申し出てください。
◆展示コーナー…利用は1回10日以内、事務室に申し出てください。
◆館内での紛失や事故(ケガ・盗難)については一切の責任を負いかねますのでご注意ください。
・利用した際に出たゴミは、必ずお持ち帰りください。
・飲食は必ず決められた場所でお願いいたします。飲酒・酒気帯びは禁止です。
・ロビーや廊下では騒いだり、走ったり、携帯電話や音楽の音出しは、他の利用者の迷惑になりますのでおやめ下さい。
・体育館、練習室を使用する時は、必ず室内履きに履き替えて下さい。
・体育館・練習室で社交ダンスを行う場合は、平底のシューズ又はダンスシューズ(ヒールカバー付きシューズ)を使用してください。
◆駐車台数が限られています。マイカーでのご来館はご遠慮ください。
・駐車場の利用は徒歩、自転車、バス、電車での来館が困難な方、センター事業に関わる方及び機材の持込みなどの場合に限らせていただきます。
◆小学生の退館時間は午後5時、中学生は午後6時です。
◆神奈川県公共的施設における受動喫煙防止条例により、館内・敷地内は全面禁煙です。
◆物品の貸出、忘れ物の保管、雨傘の貸出しは受付にお問合せください。
◆省エネのため、夏季の冷房温度は28度、冬季の暖房温度は20度としています。
◆営業活動(営利目的)の場合は利用できません。
◆掲示コーナー…利用は1回1か月以内、事務室に申し出てください。
◆展示コーナー…利用は1回10日以内、事務室に申し出てください。
◆館内での紛失や事故(ケガ・盗難)については一切の責任を負いかねますのでご注意ください。
老人福祉センター 瀬谷和楽荘
ご利用時間 | 午前9時〜午後5時 |
---|---|
休館日 | 毎月第3月曜日(祝日の場合はその翌日) 年末年始休館日(12月29日〜1月3日) |
利用料金 | 無料 |
場所 | 横浜市瀬谷センター3階 |
ご利用について
◆利用できる方…市内にお住まいの60歳以上の方とその付添者及び市内にお住まいの方の60歳以上の父母・祖父母とその付添者。
◆利用手続き…受付で「利用証」を提示し、入館チェックをお願いします。
※大広間・娯楽コーナー・3階ロビーでは「利用バッチ」をお付けください。
※「利用証」の発行を希望される場合は、運転免許証・健康保険証など、住所・氏名・年齢のわかるものをお持ちください。
◆趣味の教室…参加は事前申込制です。広報よこはま瀬谷区版でお知らせします。